■
はじめてずかん 415英語つきのレビュー 子供に最適なイラスト付き英単語図鑑
はじめてずかん 415英語つきという書籍は、身の回りにあるものや生き物などの写真とともに、日本語と英語でその名前が紹介されている図鑑です。写真付きなので覚えやすく、英語を覚え始めた小学生や幼児にとっても役に立ちそうです。ネイティブの発音も無料でスマホやパソコンからダウンロードでき、正しい発音を身につけるのにも役に立ちます。
おすすめの読者層
1.幼児や小学生
2.日常生活で身の回りによくある物の英単語をしっかり身につけたい人
3.普通の英単語集が続かなかった人
得られる効果
1.生活をしていると必ず出会う物や生き物の英単語を覚えることができる。
2.スマホでネイティブの発音を聞くことができるから、正しい発音を知ることができる。
3.図鑑だから子供に与えると、物の名前と一緒に覚えられて一石二鳥。
読んだ感想
6歳の小学1年生の息子に買ってみました。実際に読んでみると、身の回りにある物や生き物などがカラー写真で紹介され、日本語と英語が記載されています。日本語はすべてひらがな、またはカタカナで書かれています。英単語はカタカナで読み方が書いてあります。たとえば、スイカの場合には、下の画像のように、まずスイカの写真があり、その横にすいか、watermelon(ウォータァメラン)という感じで英単語と発音がカタカナで書かれています。

一番強く発音するところ(アクセント)は太字になっています。「ウォータァメラン」というように、実際に聞こえてくるようなカタカナ表記になっているところが好感が持てます。正しい発音をするためのヒントになります。もし、これが完全なカタカナ発音になっていると、正しい発音で覚えられなくなってしまいます。
このような形で、415の英単語が写真付きで収録されています。鳥や動物、魚などの一般的な図鑑に載っているようなものも載っていますし、果物や野菜、虫、パン・おやつ、服、身の回りのものなども載っていて、日常生活レベルの単語を覚えられます。
子供が身の回りの物を見て、「あれ英語でなんて言うの?」と興味をもちはじめるきっかけにもなります。子供にとっては身の回りのものについて英語と日本語の両方がいっぺんに覚えられます。
また、難しい英語を読み書きできるような人でも、意外と簡単な英単語を知らない人も多いです。たとえば、消防車やごみ収集車、鈴虫、あめんぼ、ザリガニ、しゃち、やどかりといった英単語を全部答えられる人は案外少ないのではないかと思います。図鑑に載っている言葉は日本語であれば答えられても、英語では案外難しいことがあるので、日本語と照らし合わせながら一緒に覚えていくのも良さそうです。
スマホやパソコンでネイティブの発音が聞ける
この本の良いところは、収録されている英単語の発音をスマホで聞くことができるところです。QRコードとアクセス用のURLがついていますので、スマホやパソコンからアクセスすればすぐに発音を聞くことができます。
子供に聞かせてあげれば、正しい発音をスポンジのように吸収してくれます。まだ正しい発音でできなくても、聞かせてあげるだけで正しい発音への準備ができます。
大人はスマホで通勤中や暇な時間に聞き続けて正しい発音を覚えていくと良いと思います。

1.自分で英語を書いて録音する効果